top of page
塗装

Kobayashi plating works Co.,Ltd.

剥離・研磨・メッキ・塗装ならお任せ下さい

株式会社小林鍍金工業所では、銅・真鍮・鉄・アルミ合金・亜鉛・ステンレスなど、さまざまな素材に対して、金・銀・プラチナ・クロム・黒ニッケルなどの多様なメッキ加工を行っております。

金

当社について

多種多様な素材に、
さまざまな種類のメッキ加工が可能です

株式会社小林鍍金工業所では、銅、鉄、アルミ、ステンレス、真鍮、亜鉛など、幅広い素材にメッキ加工を行っています。素材によって適切な処理方法やメッキ方法が異なりますが、当社では長年の経験と技術を活かし、それぞれに最適な工程で対応しています。

装飾背景

当社の強み

自動化では難しい小ロットの加工や、特殊な素材への対応も、手作業を活かした柔軟な対応でお受けしています。

多品種・少量生産にも対応

銅器の一大産地として認知される高岡で、美術品や仏具等、精密で装飾性の高い製品への対応実績が多数あります。

地場産業で培った技術

前処理から仕上げまで、社内で一貫して行えるため、品質の安定と納期短縮に繋がっています。

剥離・研磨・メッキ・塗装の一貫体制

既製品や思い入れのある品の再メッキにも対応しており、ご家庭からのご相談も歓迎しています。

再生メッキにも対応

アルミやステンレスなど、通常は加工が難しい素材にも、専用設備と前処理技術で対応しています。

難メッキ素材にも対応

黒

メッキ加工とは

●メッキとは、表面に金属の皮膜をつける加工です。

たとえば、金属の表面に金をつけると「金メッキ」、銀をつけると「銀メッキ」と呼ばれます。この加工によって、錆を防ぐ(防錆)、見た目を良くする(装飾)などの効果が得られます。

前処理へのこだわり

●素材ごとに異なる「前処理」も丁寧に対応

メッキを施す前には、「前処理」と呼ばれる表面の洗浄や下処理が欠かせません。この工程は、素材の種類や目的とする仕上がりによって異なり、決まったやり方があるわけではありません。当社では、品質とコストのバランスを考慮しながら、適切な前処理方法を選定・実施しています。

前処理専用の設備も保有しており、品質の安定にもつながっています。

シルバーアブストラクト

メッキの種類

金メッキ

●金メッキ

金メッキは含有する成分により性質や色調が異なります。当社は24K金メッキです。その為、摩耗防止にクリア塗装を施します。また艶消し塗料を塗ることで、光沢を調整できます。

古美銅

●銅メッキ

酸性浴、アルカリ浴を使い分けることで下地メッキとして重要な役割を持ちます。また銅の色調を利用した装飾にも利用されています。

ニッケルメッキ

●ニッケルメッキ

下地メッキとしても多くに使用され、メッキにはもっとも重要な金属の一つとなっています。防食防止とともに光沢、無光沢と美観を与えるために使用されています。

プラチナメッキ

●プラチナメッキ

白金メッキ。化学的に非常に安定した金属であります。金属価値が高く装飾品に多く利用されています。ホワイトゴールドと呼ばれる合金ではなく純白金メッキです。

銀メッキ

●銀メッキ

多くの装飾品に使用されています。変色するという弱点がありますが、クリア塗装を施し変色を防止します。

クロム

●クロムメッキ

大気中において不変色、耐久性が大きく、装飾用としても多くに使用されています。

黒ニッケル

●ブラックニッケルメッキ

ニッケルと亜鉛の合金メッキです。装飾用として多くに使用されています。

従業員募集

自転車

経験、資格は問いません。基本から教えます。

やる気のある方を募集します。女性の方でも従事できる仕事内容があります。
いろいろな金属素材を表面加工するので、“ものづくり”が楽しめる仕事です。

装飾背景

会社概要

株式会社小林鍍金工業所

会社名

株式会社小林鍍金工業所

所在地

〒933-0906 富山県高岡市五福町9-19

TEL/FAX

0766-22-2997 / 0766-22-2931

創立

昭和28年

設立

昭和46年

代表者

代表取締役 小林 武

資本金

1000万円

営業時間

8:00~17:00

定休日

日曜、祭日、(土曜日)※土曜日は不定休、年間休日に基づく

業務内容

電気メッキ 塗装 研磨

対応メッキ=金Au、銀Ag、プラチナPt、クロムCr、黒ニッケル

対応素材=銅、真鍮、アルミ合金、亜鉛、鉄、ステンレス

保有資格

公害防止管理者
毒物劇物取扱責任者
危険物取扱責任者
特定化学物質等作業主任者

アクセス

〒933-0906 富山県高岡市五福町9-19

自転車

お問合せはこちら

〒933-0906 富山県高岡市五福町9-19

0766-22-2997

bottom of page